AppIcon picture

たたむ•広げる

trueNext2 picture

たたむすると言う事は a トピック家族(つまりやその娘等)を表示しない事です。たたまれたトピックには娘がいない様に見えますが右を向いている三角形は塗りつぶされているので娘が存在する事が分かります。

collapsed picture

トピックをたたむには次の方法があります:

トピックを広げるには次の方法があります:

上記の操作(トピックメニューからトピックをたたむまたはトピックメニューからトピックを広げる)はコントロールキーを押しながらトピックの三角形をクリックしてオプションを選択しても実行する事が出来ます。

たたむと選択の関係

たたまれて見えなくなったトピックは選択されません。トピックが複数選択の一つでそのトピックが存在する世代がたたまれた場合はそのトピックは複数選択から外されます。Opal では必ず選択可能なトピックはドキュメントウインドウで表示されているトピックでなければならないと言う決まりがあります。よってフォーマット等を変更する様な操作は表示されていないトピックに対して実行する事は出来ません。

その逆ではOpal は場合によっては自動的にトピックを選択可能にする為に広げる事もあります。この例としてはトピックを選択して編集メニューの選択の全てを選んで場合はそのトピックは自動的に広げられます。これはOpal の表示されていなければ選択出来ないと言う決まりに基づいている為です。またはたたまれているトピックを選択してトピックメニューから娘を作るを選んだ場合は娘が見えなくては新しい娘が作成出来ない為にトピックは広げられます。同じ様に検索を行った場合は表示されていなければ選択出来ない為、トピックを広げる事があります。

複数の階層をたたむ

トピックをたたむ時にはOpal は下の階層の状況を全て記憶します。記憶する事によって再び広げた時には元の通りに表示されます。

だが、一階層ごとに広げていきたい場合もあるかと思います。この場合手動で一階層ごとにトピックを開いていく事も出来ますがOpal の家族をたたむ機能を使用すれば次に広げる時には一階層ごとに開いていく事が出来ます。この方法を使用すれば下の階層の娘は必要に応じて呼び出せます。

下記のイラストでは全てが広げられたトピックと家族をたたむを使用した後に広げたトピックを紹介しています。

expanded1 picture

expanded2 picture

トピックの家族をたたむを行うには次の方法があります:

たたむと似た様な操作で家族ごと広げる事も出来ます。 トピックとその家族を広げるを行うには次の方法があります:

最後にアウトラインごと一括に広げるまたはたたむ事が出来ます。(選択に関わらず)この操作を行うにはトピックメニューから全てたたむまたは全て広げるを選びます。



 
  縮める•育てる
DWnext picture